Info Sante 健康情報 アンフォサンテ
日本薬業研修センターでは、
薬業界の専門家の資質向上と、
生活者の健康寿命延伸のため、
正しく健康に役立つ情報を発信していきます。
生活者の方々の安心で明るい快適な暮らしのため、
また専門家の専門性と信頼性を高めるために、
活用してください。
新着記事
-
暑熱対策⑧「体調管理について」
暑熱リスク軽減の対策・方法についての最後8回目の講義を、国際武道大学の笠原政志先生から解説いただきます。8…
-
暑熱対策⑦「衣類について」
引き続き、国際武道大学の笠原政志先生から、暑熱リスク軽減の対策・方法の7回目として「衣類」について、講義い…
-
暑熱対策⑥「暑熱順化について」
国際武道大学の笠原政志先生より、暑熱対策6回目の講義をお話しいただきます。6回目は「暑熱順化について」です…
-
暑熱対策⑤「水分ミネラル補給について」
暑熱対策5回目は、「水分ミネラル補給について」です。熱中症の有効的な予防や対策の一つとして、水分やミネラル…
-
暑熱対策④「身体冷却方法について」
猛暑が続く中で増加する「熱中症」の予防策として、有効なのが身体を冷やすことです。身体を冷やすものとして、身…
-
暑熱対策③「暑熱対策の考え」
暑熱対策3回目は、「暑熱対策の考え」についてです。対象はだれなのか、対策はいつなのかなど、それぞれにより状…
症状関連
-
命に関わる危険なサインの見分け方と対策⑦
カリスマ救急科医のDr.林こと、林寛之先生の講義です。歩いて薬局やドラッグストアに行けても、命に関わる症状…
-
命に関わる危険なサインの見分け方と対策⑥
カリスマ救急科医のDr.林こと、林寛之先生の講義です。歩いて薬局やドラッグストアに行けても、命に関わる症状…
-
命に関わる危険なサインの見分け方と対策⑤
カリスマ救急科医のDr.林こと、林寛之先生の講義です。歩いて薬局やドラッグストアに行けても、命に関わる症状…
-
命に関わる危険なサインの見分け方と対策④
カリスマ救急科医のDr.林こと、林寛之先生の講義です。歩いて薬局やドラッグストアに行けても、命に関わる症状…
-
命に関わる危険なサインの見分け方と対策③
カリスマ救急科医のDr.林こと、林寛之先生の講義です。歩いて薬局やドラッグストアに行けても、命に関わる症状…
-
命に関わる危険なサインの見分け方と対策②
カリスマ救急科医のDr.林こと、林寛之先生の講義です。歩いて薬局やドラッグストアに行けても、命に関わる症状…
暮らし・生活
-
暑熱対策⑧「体調管理について」
暑熱リスク軽減の対策・方法についての最後8回目の講義を、国際武道大学の笠原政志先生から解説いただきます。8…
-
暑熱対策⑦「衣類について」
引き続き、国際武道大学の笠原政志先生から、暑熱リスク軽減の対策・方法の7回目として「衣類」について、講義い…
-
暑熱対策⑥「暑熱順化について」
国際武道大学の笠原政志先生より、暑熱対策6回目の講義をお話しいただきます。6回目は「暑熱順化について」です…
-
暑熱対策⑤「水分ミネラル補給について」
暑熱対策5回目は、「水分ミネラル補給について」です。熱中症の有効的な予防や対策の一つとして、水分やミネラル…
-
暑熱対策④「身体冷却方法について」
猛暑が続く中で増加する「熱中症」の予防策として、有効なのが身体を冷やすことです。身体を冷やすものとして、身…
-
暑熱対策③「暑熱対策の考え」
暑熱対策3回目は、「暑熱対策の考え」についてです。対象はだれなのか、対策はいつなのかなど、それぞれにより状…
講義・記事で絞る
- 『サプリメントUpdate2024-2025』フォローアップ研修(日本臨床栄養協会理事長 久保 明氏)
- 「まるっと早わかり女性のカラダと健康」 フォローアップ研修 (日本家族計画協会会長 北村邦夫氏)
- 『サプリメントUpdate2024』(日本臨床栄養協会理事長 久保 明氏)
- 堀美智子からの店頭で活躍する方へのメッセージ!(日本薬業研修センター 医薬研究所所長 堀 美智子氏)
- 『まるっと早わかり女性のカラダと健康課題』(日本家族計画協会会長 北村邦夫氏)
- 『命に関わる危険なサインの見分け方と対策』(福井大学医学部附属病院 救急科 総合診療部 教授 林 寛之氏)
- 『顧客への対応コミュニケーション』(日本薬業研修センター 医薬研究所所長 堀 美智子氏)
- 『専門家のためのコミュニケーション』(日本薬業研修センター 医薬研究所所長 堀 美智子氏)
- 『漢方薬』(日本薬業研修センター 特別講師 山岡法子氏)
- 『サプリメント・健康食品との相互作用』(日本薬業研修センター 医薬研究所所長 堀 美智子氏)
- 『暑熱対策』(国際武道大学/大学院武道・スポーツ研究科 教授 笠原政志氏)
新着記事
-
NEW
まるっと早わかり女性のカラダと健康 フォローアップ研修 ディスカッション5
北村講師と堀講師によるディスカッション5 受講者からの質問に回答いただきました。質問5「月経の辛さ」、質問…
北村講師と堀講師によるディスカッション5 受講者からの質問に回答いただきました。質問5「月経の辛さ」、質問6「15歳以下の生理痛におすすめの医薬品は」、質問7「黄体製剤ホルモンなど…
-
NEW
まるっと早わかり女性のカラダと健康 フォローアップ研修 ディスカッション4
北村講師と堀講師によるディスカッション4 緊急用避妊ピルのOTC化などについてディスカッションいただきまし…
北村講師と堀講師によるディスカッション4 緊急用避妊ピルのOTC化などについてディスカッションいただきました。受講者からの質問に回答いただきました。質問4「避妊のタイミングについて…
-
NEW
まるっと早わかり女性のカラダと健康 フォローアップ研修 ディスカッション3
北村講師と堀講師によるディスカッション3 受講者からの質問に回答いただきました。質問3「ホルモンバランス薬…
北村講師と堀講師によるディスカッション3 受講者からの質問に回答いただきました。質問3「ホルモンバランス薬剤診療の方向性」についてお答えいただきました。また、ピルが承認されるまでと…
-
NEW
まるっと早わかり女性のカラダと健康 フォローアップ研修 ディスカッション2
北村講師と堀講師によるディスカッション2 受講者からの質問に回答いただきました。質問1「生理痛を我慢してい…
北村講師と堀講師によるディスカッション2 受講者からの質問に回答いただきました。質問1「生理痛を我慢している方に産婦人科の受診をすすめるか」、質問2「漢方薬の処方」などについてお答…
-
NEW
まるっと早わかり女性のカラダと健康 フォローアップ研修 ディスカッション1
北村講師と堀講師によるディスカッション1 月経痛や薬局と婦人科との連携、検索サイトなどについてディスカッシ…
北村講師と堀講師によるディスカッション1 月経痛や薬局と婦人科との連携、検索サイトなどについてディスカッションいただきました。 (講義についてのご質問がありましたら、コチラからお問…
-
NEW
まるっと早わかり女性のカラダと健康 フォローアップ研修 講義4
~講義まとめの解説と現場で活用するために~ HPに掲載されている12本の講義の中から「子宮内膜症とその予防…
~講義まとめの解説と現場で活用するために~ HPに掲載されている12本の講義の中から「子宮内膜症とその予防」「月経困難症の治療」を取り上げて、お話いただきました。 (講義についての…
暮らし・生活
-
暑熱対策⑧「体調管理について」
暑熱リスク軽減の対策・方法についての最後8回目の講義を、国際武道大学の笠原政志先生から解説いただきます。8…
暑熱リスク軽減の対策・方法についての最後8回目の講義を、国際武道大学の笠原政志先生から解説いただきます。8回目は「体調管理について」です。睡眠や食事など、心身の健康の大切さなどをお…
-
暑熱対策⑦「衣類について」
引き続き、国際武道大学の笠原政志先生から、暑熱リスク軽減の対策・方法の7回目として「衣類」について、講義い…
引き続き、国際武道大学の笠原政志先生から、暑熱リスク軽減の対策・方法の7回目として「衣類」について、講義いただきます。冷感ウエアや紫外線対策など、衣類についても留意することで効果的…
-
暑熱対策⑥「暑熱順化について」
国際武道大学の笠原政志先生より、暑熱対策6回目の講義をお話しいただきます。6回目は「暑熱順化について」です…
国際武道大学の笠原政志先生より、暑熱対策6回目の講義をお話しいただきます。6回目は「暑熱順化について」です。暑熱順化とは、身体が暑さになれることで、低い体温でも汗をかきやすくなり、…
-
暑熱対策⑤「水分ミネラル補給について」
暑熱対策5回目は、「水分ミネラル補給について」です。熱中症の有効的な予防や対策の一つとして、水分やミネラル…
暑熱対策5回目は、「水分ミネラル補給について」です。熱中症の有効的な予防や対策の一つとして、水分やミネラルの補給があります。なぜ、水分補給が必要なのか、また脱水状態のチェックなど、…
-
暑熱対策④「身体冷却方法について」
猛暑が続く中で増えている「熱中症」の予防として、有効なのが身体を冷やすことです。身体を冷やす方法として、身…
猛暑が続く中で増えている「熱中症」の予防として、有効なのが身体を冷やすことです。身体を冷やす方法として、身につけるもの、着るものなどいくつかあります。また、最近の深部体温の冷却方法…
-
暑熱対策③「暑熱対策の考え」
暑熱対策3回目は、「暑熱対策の考え」についてです。暑熱対策におけるコンディショニングの考え方について、講師…
暑熱対策3回目は、「暑熱対策の考え」についてです。暑熱対策におけるコンディショニングの考え方について、講師の国際武道大学の笠原政志先生から、解説いただきます。対象はだれなのか、対策…
研修・教育
-
顧客への対応コミュニケーション、ケース③
医薬品登録販売者はいろいろな疾病に関して具体的につかんでおく事が大切です。一般の人が対応を間違いやすいもの…
医薬品登録販売者はいろいろな疾病に関して具体的につかんでおく事が大切です。一般の人が対応を間違いやすいものに気づけることも重要です、周りの人と情報を共有することの大切さを説明します…
-
顧客への対応コミュニケーション、ケース②
熱中症は、体温が異常に上昇し、多くの器官系に機能障害が起こるとても怖い状態です。日常の水分補給のポイント、…
熱中症は、体温が異常に上昇し、多くの器官系に機能障害が起こるとても怖い状態です。日常の水分補給のポイント、脱水時の水分補給のポイントから脱水症の見分け方を説明をします。熱中症予防に…
-
顧客への対応コミュニケーション、ケース①
顧客コミュニケーションは正しく行うことでこそ、最大限の効果を発揮します。勧める商品には、おすすめの理由を。…
顧客コミュニケーションは正しく行うことでこそ、最大限の効果を発揮します。勧める商品には、おすすめの理由を。急いでいる方への対応は急いで行動適切な情報確認と機敏な行動が重要です。痛み…
-
専門家のためのコミュニケーション④
もう一つの具体的な対応例として、カフェインを大量購入希望の方への対応例を紹介したコミュニケーションスキルア…
もう一つの具体的な対応例として、カフェインを大量購入希望の方への対応例を紹介したコミュニケーションスキルアップについての講義動画です。(2023年「登録販売者資質向上研修」より)…
-
専門家のためのコミュニケーション③
人を動かす10の原則についての説明と、具体的な対応例として、高血圧の方の対応例を紹介したコミュニケーション…
人を動かす10の原則についての説明と、具体的な対応例として、高血圧の方の対応例を紹介したコミュニケーションスキルアップについての講義動画です。(2023年「登録販売者資質向上研修」…
-
専門家のためのコミュニケーション②
デジタル化により、コミュニケーションはどう変わるのか、コミュニケーションの流れやオンラインでの対応について…
デジタル化により、コミュニケーションはどう変わるのか、コミュニケーションの流れやオンラインでの対応について説明したコミュニケーションスキルアップについての講義動画です。(2023年…
症状関連
-
NEW
まるっと早わかり女性のカラダと健康 フォローアップ研修 ディスカッション5
北村講師と堀講師によるディスカッション5 受講者からの質問に回答いただきました。質問5「月経の辛さ」、質問…
北村講師と堀講師によるディスカッション5 受講者からの質問に回答いただきました。質問5「月経の辛さ」、質問6「15歳以下の生理痛におすすめの医薬品は」、質問7「黄体製剤ホルモンなど…
-
NEW
まるっと早わかり女性のカラダと健康 フォローアップ研修 ディスカッション4
北村講師と堀講師によるディスカッション4 緊急用避妊ピルのOTC化などについてディスカッションいただきまし…
北村講師と堀講師によるディスカッション4 緊急用避妊ピルのOTC化などについてディスカッションいただきました。受講者からの質問に回答いただきました。質問4「避妊のタイミングについて…
-
NEW
まるっと早わかり女性のカラダと健康 フォローアップ研修 ディスカッション3
北村講師と堀講師によるディスカッション3 受講者からの質問に回答いただきました。質問3「ホルモンバランス薬…
北村講師と堀講師によるディスカッション3 受講者からの質問に回答いただきました。質問3「ホルモンバランス薬剤診療の方向性」についてお答えいただきました。また、ピルが承認されるまでと…
-
NEW
まるっと早わかり女性のカラダと健康 フォローアップ研修 ディスカッション2
北村講師と堀講師によるディスカッション2 受講者からの質問に回答いただきました。質問1「生理痛を我慢してい…
北村講師と堀講師によるディスカッション2 受講者からの質問に回答いただきました。質問1「生理痛を我慢している方に産婦人科の受診をすすめるか」、質問2「漢方薬の処方」などについてお答…
-
NEW
まるっと早わかり女性のカラダと健康 フォローアップ研修 ディスカッション1
北村講師と堀講師によるディスカッション1 月経痛や薬局と婦人科との連携、検索サイトなどについてディスカッシ…
北村講師と堀講師によるディスカッション1 月経痛や薬局と婦人科との連携、検索サイトなどについてディスカッションいただきました。 (講義についてのご質問がありましたら、コチラからお問…
-
NEW
まるっと早わかり女性のカラダと健康 フォローアップ研修 講義4
~講義まとめの解説と現場で活用するために~ HPに掲載されている12本の講義の中から「子宮内膜症とその予防…
~講義まとめの解説と現場で活用するために~ HPに掲載されている12本の講義の中から「子宮内膜症とその予防」「月経困難症の治療」を取り上げて、お話いただきました。 (講義についての…
薬・サプリ・ヘルスチェック器具
-
サプリメントUpdate2024-2025 フォローアップ研修 ディスカッション8
久保講師と堀講師によるディスカッション8 サプリメント外来、自分の身体を理解することの大切さ、個々の対応、…
久保講師と堀講師によるディスカッション8 サプリメント外来、自分の身体を理解することの大切さ、個々の対応、情報の氾濫などについてディスカッションいただきました。 (講義についてのご…
-
サプリメントUpdate2024-2025 フォローアップ研修 ディスカッション7
久保講師と堀講師によるディスカッション7 フレイル、運動と食事、筋肉、分泌臓器、多職種連携、ドラッグストア…
久保講師と堀講師によるディスカッション7 フレイル、運動と食事、筋肉、分泌臓器、多職種連携、ドラッグストアの情報発信、NRサプリメントアドバイザーなどについてディスカッションいただ…
-
サプリメントUpdate2024-2025 フォローアップ研修 ディスカッション6
久保講師と堀講師によるディスカッション6 受講者からの質問に回答いただきました。質問5「ルイボスティにHI…
久保講師と堀講師によるディスカッション6 受講者からの質問に回答いただきました。質問5「ルイボスティにHIVウイルス感染予防効果があるとうたっていることについて」、質問6「コラーゲ…
-
サプリメントUpdate2024-2025 フォローアップ研修 ディスカッション5
久保講師と堀講師によるディスカッション5 質問3「アルファリノレン酸の摂取について」、質問4「プロティンと…
久保講師と堀講師によるディスカッション5 質問3「アルファリノレン酸の摂取について」、質問4「プロティンとアミノ酸の摂取について」についてお答えいただきました。また、腎機能、相互作…
-
サプリメントUpdate2024-2025 フォローアップ研修 ディスカッション4
久保講師と堀講師によるディスカッション4 受講者からの質問に回答いただきました。質問2「鉄過剰の蓄積につい…
久保講師と堀講師によるディスカッション4 受講者からの質問に回答いただきました。質問2「鉄過剰の蓄積について」についてお答えいただきました。また、オメガ3N3系、アラキドン酸N6系…
-
サプリメントUpdate2024-2025 フォローアップ研修 ディスカッション3
久保講師と堀講師によるディスカッション3 受講者からの質問に回答いただきました。質問1「ビタミンDの摂取方…
久保講師と堀講師によるディスカッション3 受講者からの質問に回答いただきました。質問1「ビタミンDの摂取方法について」についてお答えいただきました。また、ビタミンDの不足、サプリメ…