研修登録販売者管理者
要件改正に伴う追加的研修
研修概要
目的と狙い
2023年4月1日から改正された録販売者の管理者(管理代行者※含む)要件の変更に伴い、新たに従事期間を1年以上2年未満で管理者になるための補足的な研修。
管理者要件を1年以上2年未満で満たす場合は、継続的研修と追加的研修の両方の修了証が必要。
対象者
過去5年間のうち、従事期間1年以上2年未満で従事時間1,920時間以上の店舗管理者等になることを希望する登録販売者。
実施方法
実施方法はオンラインを活用して映像及び音声の送受信により相手の状態を相互に認識しながら通話可能の方式を導入。
研修内容
講座 | 講座名 | 受講方法 | 時間 |
---|---|---|---|
第 1 講座 | 法規 | オンデマンド※ +オンライン※※ |
100分 |
第 2 講座 | コミュニケーション | オンデマンド※ +オンライン※※ |
150分 |
第 3 講座 | 演習 | オンライン※※ (主にグループ討議) |
110分 |
講座 | 第 1 講座 | 100分 |
講座名 | 法規 | |
受講方法 | オンデマンド※ +オンライン※※ |
|
講座 | 第 2 講座 | 150分 |
講座名 | コミュニケーション | |
受講方法 | オンデマンド※ +オンライン※※ |
|
講座 | 第 3 講座 | 110分 |
講座名 | 演習 | |
受講方法 | オンライン※※ (主にグループ討議) |
※オンデマンド:受講者が任意の時間・場所で受講できる。
※※オンライン:講師と受講者、受講者同士がリアルタイムでやり取りできる双方向性が確保された研修。
カリキュラム
講座 | 講座内容 |
---|---|
第 1 講座 |
ガバナンス、法規、コンプライアンス等の基本的知識に関する講義 〇店舗・区域管理者において求められるガバナンス、法令遵守の具体的内容と対応等 |
第 2 講座 |
販売現場、店舗等の管理に即したコミュニケーションに関する演習 〇アクシデント・クレームへの対応や店舗・区域マネジメントに関する演習等 |
第 3 講座 |
第1・第2講座を踏まえた店舗管理者等に求められる対応についてのケーススタディ 〇第1・第2講座を踏まえて、管理者に求められる医薬品の販売マネジメント(例:店舗・区域の管理、不適切な医薬品使用への管理者としての対応、店舗販売業者等への意見申述が必要な事例等)に具体的に対応するレポート作成及び検討等による受講者参加型の能動的学習 |
スケジュール
- 募集期間 随時
- 受講期間 第1講座、第2講座のオンデマンド受講終了後、レポート合格された方が、第3講座のグループ討議に進みます。
受講料
会員 | 2,500円(税込み) |
---|---|
一般受講者 | 4,300円(税込み) |
※会員は日本チェーンドラッグストア協会、日本医薬品登録販売者会、日本薬局協励会会員、日本女性薬局経営者の会に所属、または加入するドラッグストア等に従事している方が対象
「追加的研修」の流れ
※ 第1講座、第2講座はオンデマンドをみてレポート提出、レポート文字数は各500~600字。
その後、第1講座、第2講座の双方向によるオンライン研修を受講します。
→ 第1講座(法規):各テーマについて課題、解決するための方法についてなど。
→ 第2講座(コミュニケーション):各テーマについて効率のよい対応、現状、顧客対応をどうするか、どうすれば受診勧奨しやくなるかについてなど。
→ 不適切レポート(文字数が規定以外、内容が著しく他と似ている場合両方不可、内容が第1・第2講座の主旨と違っているなど)のみ連絡します。
※ レポート確認後、事務局より第3講座Zoom用URLを送信します。
※ 第3講座はZoomによるグループ討議、その後レポートを提出して下さい。
※ 第3講座のレポート文字数は1,000~1,200字以内
→ 第1・第2講座のレポートをもとにして、グループ討議を通して得られた、新たな課題や所見等を加え、最終的なレポートとして下さい。
→ 講師役のファシリテーターにより、当日の状況によってグループまたは個人ごとにレポート内容について発表してもらいます。
※ 第3講座レポート締切:第3講座終了後1週間以内に提出。
事務局受理・内容確認日(土日祝日除く)から1週間以内に修了証アップ
申込方法
・企業での申込みは、申込用紙をダウンロードし、必要事項を記入の上、メールに添付して送付。
・個人での申込みはWEB専用フォームからの申込。
企業一括申込み
企業名や担当者氏名等を記入するシート
(追加的研修申込書)と、
研修受講者の氏名やメール等を記入するシート
(企業申込受講者登録申込書)があります。
領収書が必要な場合はご連絡ください。
メールにて送付
ご担当者は、各研修受講者にそれぞれのIDとPWをお伝えください。
(企業/団体)
個人申込み
メールにて送付
その他
今後の研修予定などについては、次のページで確認してください。
お問い合わせはこちら
日本薬業研修センターに関することや、
各種研修について、
登録販売者試験の教材や
対策セミナーに関することなど、
どんなことでもお気軽にご相談ください。
はこちら


[受付] 平日9:30〜18:00
045-478-5453 [受付] 平日9:30〜18:00
